Unternehmensgeschichte

社歴に伴う開発の歴史

2003

会社規模を従来の倍に拡大

1999

バリア電極特許99107861/150
広幅基材に対応したプラズマ放電に適した電極構造を開発

1998

多孔質基材の処理技術を開発
不織布及び内部空間を有する基材の処理に適した電極構造を開発

1995

ドイツ連邦共和国、ハンブルグ市に本社機能を集約

1994

コロナ処理の新時代を開く
反応性ガスやモノマーを添加した不活性ガス内でのプラズマ表面処理により
基材表面に完全にコントロールされた構造膜の生成に成功

1991

電極特許 91101411/120
イオン化したガスを用い三次元の構造物へのコロナ処理電極システムを開発

1984

会社規模拡大の為ドイツ連邦共和国ハンブルグ市フリードリッヒ・エバルトダム202
に移転

1982

多重ブレード(MM)電極特許 P3219538/86
自由度の高い電極構造の開発により効率のよいかつ径時変化の少ない表面処理に成功
電極が加熱状態でも変形せず高出力を維持できる多重電極を開発

1980

電気的穿孔技術特許 P3016622/77
制御された放電による微細穿孔技術を開発

1974

オゾン処理装置特許 P2433224/48
コロナを代替する反応性ガス(O3)を用いた表面酸化技術を世界で初めて実用化
主要な用途は押出ラミネーションに於けるLLDPEの処理

1970

金属箔のコロナ処理特許 P2014646/10
アルミ箔への直接放電を可能にする特殊電極の開発
本技術によりラミネートと印刷の応用範囲が拡大

1969

SOFTAL electronic GmbHに社名変更

1963

Deutsche Vetaphone Gesellschaftenに社名変更
Holger Billeによりコロナ処理機を主製品としてドイツ市場に進出

1959

AEROTRON Gesellschaft fuer electronische Geraete m.b.H. Hamburgを1959年5月12日設立
電気式各種測定器を販売
開発の足跡

アルミ箔の処理(特許)
プロファイル電極(特許)
MM電極(特許)
セラミック電極(特許)
広幅基材処理
ALDYNE技術(エア・リキッド共同特許)
NanoprimingTM技術

商標

SOFTAL – 製品商標
CERAL – 非導電性セラミックコート
CERON – 導電性セラミックコート
SORBAL – オゾン分解機
SORBEX – 押出しラミ用オゾン処理
SORTEX – 繊維基材用コロナ処理
MM – 多重ブレード電極